■ エヲカク ■

2019年07月24日

「69: A Half-Open Door/1969年を理解することが、なぜ今の私たちに重要なのか?」(トークイベント)

8月17日(土)3PM〜、横浜でトークイベントです。もしくはその名を借りた納涼会?…のお誘いです。

●69年を理解することが、なぜ今の私たちに重要なのか?

 
「1969年に世界でなにが起きていたのか」を再検証するドキュメンタリー映画『69:A HALF-OPEN DOOR(69:扉の向こうの風景)』を制作中の監督、品川亮さんを囲んで、話を伺います。

70A276DB-9A0A-4D35-980C-896E075B2225.jpg
 
理想の世界の扉が開きかけていた、という1969年。その当時を知る作家たちを欧米諸国に訪ね歩いてインタビューを重ねている品川亮さん、そして1930〜70年代という日本の激動の時代に、いかなる対外宣伝が為されていたのかをビジュアルで綴る一冊『BOOKS ON JAPAN 1931-1972 日本の対外宣伝グラフ誌』をプロデュースした編集者の吉田知哉さん。

 
このお二人の話の進行役をさせてもらいます。
映画のトレイラーを見てから、制作秘話や作品のテーマ、メッセージなどを伺いつつ、最後は参加者まじえての、飲みながらのフリートークとなりそうです。納涼しましょう。

 
神保町から横浜へと場所を移し、この7月にオープンしたばかりの「人魚の嘆き」が会場ですが、自家製の梅酒/珈琲焼酎などのウェルカム・ドリンク振る舞われるようです。
※企画展『戦争の教室』開催中
 
詳細は下記リンクより、ぜひご参加ください。参加費=1000円ぽっきりです。

(品川亮 × 吉田知哉 × 田内万里夫)

--------------------------------------

69A Half-Open Door』作品紹介:

1960年代末、今では想像もつかないくらい特別なことが起こっていた。

理想と希望があと一歩で実現されそうな状況が到来していただけではなく、たとえ短い期間ではあっても、それらがすでに現実のものとして存在していた瞬間があったのだ。

この作品では、若者としてその時代を生きた人々(ジャック・ケッチャム、バリー・ギフォード、スティーブ・エリクソン、ほか多数)の証言から、その瞬間の風景を幻視する。

それはまた、行き止まりに突き当たっているように感じられるこの現代社会を、より良いものにするために必要な智慧をもたらしてくれるのではないだろうか。

--------------------------------------

品川 亮(Ryo Shinagawa

 文筆、編集、映像制作業。著書に『〈帰国子女〉という日本人』(彩流社)、共編著に『ゼロ年代プラスの映画』(河出書房新社)など。『絶望図書館』、『トラウマ文学館』(ちくま文庫)、『絶望書店』(河出書房新社)では英米文学作品の翻訳を担当。編集担当書籍は、『ウォーキング・デッド』シリーズ(現・ヴィレッジブックス)、カート・ヴォネガット『これで駄目なら』、『絶望名人カフカの人生論』、『出ない順 試験に出ない英単語』(すべて飛鳥新社)ほか。映像作品に『H・P・ラヴクラフトのダニッチ・ホラーその他の物語』(東映アニメ)などがある。雑誌『STUDIO VOICE』元編集長。


吉田 知哉(Tomoya Yoshida

 編集者、クリエイティブディレクター。株式会社コンセントで出版事業開発やデザインディレクションをおこなっている。ビー・エヌ・エヌ新社前編集⻑。『ブルーノ・ムナーリの本たち』、『Wabi-Sabi わびさびを読み解く』、ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン『遊びある真剣、真剣な遊び、私の人生 解題:美学としてのグリッドシステム』などを手がける。プロジェクトの入賞歴として、東京ADC賞、グッドデザイン賞、米・ニューヨークTDC、独・iF デザインアワード、英・D&AD賞など。「一冊の本を売る本屋」森岡書店銀座店のプロデューサーでもある。


田内 万里夫(Mario Tauchi

 本名もしくはマリオ曼陀羅の名義でアーティストとして活動、国内外で作品発表やパフォーマンスをおこなう。『LOVE POP キース・ヘリング展 アートはみんなのもの』(伊丹市立美術館・2012年)にて、壁画プロジェクト【キースの願った平和の実現を願って】を担当。2019年にはニューヨークのHACO NYCで個展を開催。その他、国内外での展示やパフォーマンス多数。『心を揺さぶる曼陀羅ぬりえ』(猿江商會)など、イギリス、台湾、イタリアでも出版。訳書に『なぜ働くのか』(朝日出版社/TED BOOKS)。版権エージェントとして働きながら、出版系WEBメディア「DotPlace」にて、翻訳出版の世界を描いた『SUB-RIGHTS』を連載中。


--------------------------------------

横浜高砂町 美書誌 人魚の嘆き
住所: 横浜市南区高砂町1-3-4
問合せ: 090-9682-9342 (人魚の嘆き)
email: psychoma1111@gmail.com

9AF7DDA5-F2B9-476C-BDB9-3065DCF5754A.jpg







posted by マリオ曼陀羅 at 02:13| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: