その複雑な思いを自己分析的に整理しながら、いろいろ相対化しようと試みることで、<帰国子女>という呪詛と立ち向かうような本で、……僕はなんというか、Bluesを感じながら読みました。
特に、まだいろいろと無自覚な少年時代のスナップショットのような記憶は、実にリアルで瑞々しく面白かったです。本格的に日本に居を移した高校生以降、自分の内外に芽生えた摩擦も苦いリアリティでした。ある個人の実体験を通じ、その苦悩や戸惑いのプロセスを共有できる、興味深い読書でした。
先進国、途上国、英語圏、非英語圏、加えて、日本人学校、インターナショナル・スクール、現地校、海外生活をした年齢、帰国後の環境なども含めると、<帰国子女>のバリエーションは実に様々で、相対化するのは非常に困難だろうと思われますが、<帰国子女>達への取材を通じて、そこに一本の筋を通そうという意欲作だった。しかし当事者たちの問題は解決しないだろうという思いが残って、それもまた読書として面白かった。
著者と僕はほぼ同世代(品川さんの方がちょっとだけ歳上)で、2歳〜小2まで、つまり7歳くらいまでの5年間(70年代)、それから小6途中〜中3までの約3年間(80年代)をペルーのリマの「リマ日本人学校(通称リマ校)」で過ごした人。つまり中学を出るまでに計8年間を日本の国外で過ごしたハードコア帰国子女です。その後、90年代には<帰国子女>をこじらせた挙句、大手企業の内定を蹴って渡仏。映像作家になる。その後『スタジオボイス』誌の編集者から編集長を経て、他社に移籍しての書籍編集者を更に経て、今はフリーランス(編集、執筆、映像作家)。
著者が「リマ校」で密度の濃かったであろうと思われる時間を共に過ごした<帰国子女>たちとのその後の交流について、第一章のなかで<「治療集団」的側面を持つ小集団>という箇所で、少年少女たちが青年になり、その過程で形成されていった互助会のようなグループについて書かれており、その必然性・必要性が痛いほど分るような気がして胸に沁みました。
主に10代20代のちょう多感な頃に、僕が発売日を待って読んでいた雑誌の編集に深く関わっていた人と知ったのは後からですが、抑えの効いた社交術の持ち主で、大人っぽく気さくなところもあって、おまけに僕などの目には華々しく映るキャリアの持ち主で、やっぱりすごい人がいるんだなぁと、ご一緒させていただく機会には、なんかそんなことを思いながら嬉しく酒を飲み交わしながら、でも話の端々に、不思議なほどの謙虚さを(いい意味で)感じていた人です。その謙虚さを僕は、僕のようなよくわからないし物も知らない者に対するときの、彼自身の心優しい社交バランスのようなものとして捉えていた向きもあったのですが、本書を読んで、ああ、そればかりではなかったのかもしれないと思い至ったのでした。
つまり、<帰国時子女>であることを宿命付けられた、日本人なのに<異邦人>としての著者の像が、この本を読んだことで浮び上がり、日本という国の、独特なドメスティックな世界を、善きにつけ悪しきにつけ、再確認したのでした。そんなドメスティックな世界に対する警戒心は、考えてみれば、僕にも理解できるものでした。
ちなみに僕はいわゆる<帰国子女>の枠に入らない、ゆるふわな海外経験者(小4〜小5にパリ郊外1年、高校時代のトラブル諸々でオーストラリアのメルボルン郊外で約1年、その後の大学生活で2年くらい)なのですが、非常に共感すること多かったです。
特に幼い頃を(親の都合で)海外で過ごし、その後の拠点が日本となっている人には、いろいろ沁みる一冊だと思いました。
自己肯定感ってなんだろうという思いが、しばらく経って訪れました。
余談かもしれないけど、<ハーフ>という日本人の友人たちにも思いが及んだ。「アイデンティティ」を探し求めていた彼等のうちの数人も、落ち着く先が日本じゃなければ背負う必要のなかったトラブルを抱えていたのではないか、という仮説。そんなうちの一人は、その「アイデンティティ」の問題故に発狂した。まあ両親が日本人の日本育ちの日本人でも発狂するから、なんとも言えないけど。
この本は「すれすれ」のところを感じさせずに書かれているけど、でも「すれすれ」の瞬間も多くあったんだろうなあ。と(厚かましくも)思いました。勇気ある一冊で、少年時代を懐かしく感じることもできて、とても嬉しかったです。
『〈帰国子女〉という日本人』
品川亮
出版社: 彩流社 (2017/8/4)
ISBN-13: 978-4779170966
→ https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4779170966/
【参考情報】
『H.P.ラヴクラフトのダニッチホラー その他の物語(DVD)』
ジム・オルーク (出演), ミッキー・カーチス (出演), 品川亮 (監督)
→ https://www.amazon.co.jp/dp/B000SKNPSG